2025-03-24

こんにちはサタケ工業の加藤です。
今回は就活であるあるの失敗を実際に聞いたことある話や僕自身もやったことのある失敗を集めてみました!
遅刻
これは本当にあるある過ぎてかなりの学生がやってしまっているんじゃないかなあと思います。
原因は寝坊だったり見間違いだったり道を間違えたりと様々あることでしょう。13時と3時を間違えたとかはよく聞きますね!
対策としてしっかりとしたスケジュール管理と余裕を持った時間配分を行いましょう!着いてから時間調整するくらいの余裕を持ちましょう!
場所が分からない、間違えた
場所が分からないはあるあるですね、都心に出ると同じ名前のビルが2棟あったりマップアプリがずれていたりビルはわかるけど入口が分からなかったり
「えっ、どのビルの何階なの?」
「入口反対側じゃん…」
「このエレベーター行きたい階に止まらなかった(笑)」
事前に出来ることはメールや行き方を聞く、親切な担当者であれば簡単な地図や目印を教えてくれます。HPなどでは最寄りの駅だけでなく駅の出入り口まで確認しておく、同じ駅でも出れる出口によって場所が全然違ったりします。
当日はビルのフロントなどでエレベーターの位置や部屋の番号などを確認してから階を上りましょう!
もしも迷ったら早く電話したほうが良いですね。担当者側もあるあるだと思っているのですぐに解決してくれます!遅刻するほうが問題です!
オンラインだと思っていたら対面だった
オンラインが増えてきた時期によく聞きましたね。「対面でしょ、オンラインでしょ」という思い込み…かなり危険です。
特にオンライン選考ばっかり受けてたりすると陥る罠ですね。参加URLが送られて来てない時点で結構怪しむものですが多くの会社を受けてたりすると意外と起きるんですよね。
しっかり要領書などを確認しておきましょう!
持ち物忘れた、服装が合っていない
持っていくものは筆記用具だけなのに忘れた…
説明会なのに履歴書持参だった事があったり、特に服装指定されていなかったのに周りはスーツだったり、逆に工場見学や現場見学にスーツで行ってしまって汚れたりなど
意外と服装を指定しない(そもそも服装について何も言及していない)企業は多いです。心配なら担当者に確認すれば解決です。
まとめ
今回話したことは大体スケジュール管理と事前確認で解決できます。備えあれば憂いなし!です!
確認の連絡が来て対応しない担当者はいません。
時間・場所・内容の詳細・持ち物、この4つを会社単位でまとめてカレンダーなどに入れておきましょうね!
それでもやらかしてしまった学生へ…社会に出る前に失敗できてよかったと思いましょう!
もし間違えてしまっても絶対に無言でドタキャンだけはやめてください!ちゃんと連絡して事情を話せば大概の事は何とかなります。その連絡を出来たかどうかの能力は社会に出てからもきっと役に立ちますよ!
では皆様の就職活動が上手くいくことを祈っています!
会社説明会ではこうした就活についての話もしています。興味があれば是非ご参加ください。