門・塀・駐車場・お庭 エクステリア工事専門店のホームページへようこそ!

エクステリア会社ってどんなことしてるの?

このページでは、弊社が日々携わる外構・エクステリア工事の様子や研修の様子をご紹介しています

エクステリア業務日誌~
スタッフが日々の工事の様子をお伝えしています

こんにちは。相場です。

本日は、梅とキンモクセイの移植を行いました!

先日、不要になった植栽を処分したため、残しておきたい木を駐車場の邪魔にならない場所に移しました。木を移す作業は見た目以上に大変で、時間もかかりますし、広いスペースも必要になります。移植する木の根の広がり具合や、移植に適した時期、木の健康状態等、事前に確認しておくべきことがたくさんあります。

作業の中で最も時間がかかるのは、木を掘り起こす工程です。根を気付けないように慎重にスコップで掘り進め、根についた土が崩れないように注意します。根は乾燥に弱いため、掘り出した後はできるだけ早く次の作業に移る必要があります。根の位置を確認しながら掘るため、掘る土の量も多くなり、作業にはそれなりの広さが求められます。

移植先には、根の塊より少し大きめの穴を掘り、中央を盛り上げておきます。今回は敷地内の移動だったため、根を包む作業は省略しましたが、遠くへ運ぶ場合は保護が必要です。

木を移したら、掘った土を戻してしっかりと埋め、水がたまるように整えてたっぷり水をあげて完了です。

 

こんにちは。相場です。

今回は、植木の撤去作業でした。

数本は移植予定のため残し、それ以外の木のすべてを伐根。中には大きな木もあり、なかなかの力仕事でした。

伐根した場所は駐車場になる予定なので、根っこはできる限りしっかり除去しました。

こんにちは。相場です。

以前に床レンガの補修を行いましたが、今回はその続きとして、引き戸周りのレンガの補修を行いました。

引き戸のまわりは、ほとんどのレンガに書こうが必要で、一枚一枚サイズを測って形を整えて貼っていく作業だったため、時間がかかりました。

また、引き戸の下にある雨水を流すためのレールに合わせて、排水用の溝も作りました。これにより、雨が降った時にスムーズに道路側に流れるようになっています。

加工が中心の作業でしたが、無事に貼り終えることができました!

お問合せ

お気軽にお問合せ下さい

お電話でのお問合せ

048-424-8842

受付時間:9:00~17:00(日祝を除く)