門・塀・駐車場・お庭 エクステリア工事専門店のホームページへようこそ!

エクステリア会社ってどんなことしてるの?

このページでは、弊社が日々携わる外構・エクステリア工事の様子や研修の様子をご紹介しています

エクステリア業務日誌~
スタッフが日々の工事の様子をお伝えしています

こんにちは。菊地です。

以前、工事をさせていただいたお客様から壁泉部(壁に水が流れる仕組みの小さな滝)の掃除とゴミストッカー内部のネズミ侵入防止の依頼があったので、施工を行いました。

ゴミストッカー上下に2㎝程の隙間があり、そこからのネズミの侵入が考えられるため、極力隙間を無くすように+水抜きの必要がある為パンチングボードを蓋の前後の高さや長さに合わせて加工して取り付けました。

また、壁泉は藻で汚れていた為水をぬいてからブラシやスポンジできれいに掃除をしました。

このような普段は行ってなさそうな施工でもお気軽にご相談していただければと思います!

こんにちは。菊地です。

先日から行っている現場の2つ目の門扉の柱の取り付けを行いました。

今回取り付けている門扉が両開き仕様になっている為、扉を設置したときにかみ合わなかったりしないように、高さや位置を慎重に決めて設置しました。

こんにちは。相場です。

先日まで行っていた植栽剪定の現場の最終日で雑草取りと掃除を行いました。

雑草取りは、いつもより多く茂っていたため刈り残しが無いか確認しながら行いました。その後、少し残っていた掃除とお客様から希望のあった薬剤散布を行い、作業が完了しました!

↑Befere

↑After

こんにちは。相場です。

植栽(主に、高木や低木)の剪定を行いました。

段々と暑くなってきて植栽のボリューム感もましてきたところで、剪定することによって、見た目もすっきりして植栽の風通りもよくなることで病気も防ぐことができます!

今回、剪定を行った実のなる木は近隣住民の方も実がなるのを楽しみにしているとのことだったので、剪定は混みあっている枝を切る程度で行いました。長く植栽を楽しんでもらいたいです。

 

▶剪定作業3日目(最終日)の様子

↑before 

↑after  すっきりとした印象になりました!

こんにちは。相場です。

定期的に植栽のメンテナンスをさせていただいているお客様の植栽剪定を行いました。植栽の状態やこれからの天気を見て、お客様に相談しながら剪定を行いました。

長期間、定期的にお手入れをしているため、段々と樹形が整ってきたりでお手入れもしやすくなってきていました♪

 

▶剪定作業2日目の様子

こんにちは。菊地です。

コンクリート平板でアプローチをつくりました!

ある程度地盤を整えてから平板敷きを行いました。平板が20キロ以上あるのに加え、表面のきれいなため欠けなどの気を付けつつの施工でした。

まわりに、砂利敷きのための防草シートを敷き本日は終了です。

↑先日、設置した柱に門扉を取り付けました

↑コンクリート平板

東洋工業 ニュートペイブ 600×600 ニュートダーク色

こんにちは。菊地です。

先日、門扉の柱をコンクリートで固定し、十分に固まったので扉を取り付ける作業を行いました。

また、本日の作業の始まりにはコンクリート平板(平らな形状のコンクリート製の板のこと、地面に敷くことで舗装や整地の役割を果たします)の荷卸し作業も行いました。トラックから現場まで階段のある現場の為、傷がついたり割れないようになど気を付けて荷卸しを行いました。

こんにちは!菊地です。

先日まで行っていたブロック組積工事(ブロックを積みながら動かないようにコンクリートで固定する工事)が完了したので、フェンスの設置とブロック天端(一番上の面)の仕上げとフェンスの設置を行いました。

 

お疲れ様です。菊地です。

先日から行っていたブロック組積工事が完了しました。

こちらのブロックの上にはフェンスが立つ為、ブロックの天端(一番上の面)の仕上げをする前にフェンスの柱を建てました。

お疲れ様です。菊地です。

先日は境界ブロックの基礎工事の続きを終わらせてから、本日はブロックを積む作業(組積)を行いました。

組積完了まであと少しです!

お疲れ様です。菊地です。

境界ブロックの基礎の鉄筋を組んでからコンクリート打設を行いました。

作業工程と天気、時間などを気にしながら作業を無駄にしないように調整しながら慎重に行いました。

お問合せ

お気軽にお問合せ下さい

お電話でのお問合せ

048-424-8842

受付時間:9:00~17:00(日祝を除く)