
こんにちは。田中です。
リニューアルオープンしたタカショーのショールームに見学会に行ってきました。タカショーの営業さんが商品の説明やそれに合うシチュエーションを具体的に教えてくださり、とても勉強になりました。
新しいショールームには、お客さま一人ひとりにあったスタイル診断別の展示が展開されており、お客様も自分の好みや実際の施工が想像しやすいなと思いました。
いつかはこんな素敵な提案もしてみたいです!
〒351-0111 埼玉県和光市下新倉5‐6‐41アンスフォーダイス102
エクステリア会社ってどんなことしてるの?
このページでは、弊社が日々携わる外構・エクステリア工事の様子や研修の様子をご紹介していますこんにちは。田中です。
リニューアルオープンしたタカショーのショールームに見学会に行ってきました。タカショーの営業さんが商品の説明やそれに合うシチュエーションを具体的に教えてくださり、とても勉強になりました。
新しいショールームには、お客さま一人ひとりにあったスタイル診断別の展示が展開されており、お客様も自分の好みや実際の施工が想像しやすいなと思いました。
いつかはこんな素敵な提案もしてみたいです!
こんにちは。佐竹です。
住宅の増築リフォームや花壇リフォームでできてしまったテラス屋根のアルミ柱の汚れやキズの塗装補修を行いました。
周辺が塗料で汚れてしまわないようにシートでしっかり養生してからスプレーで吹き付け塗装!
新品のように生まれ変わりました~
こんにちは。菊地です。
本日は、防草シート敷きからのスタートでした。
その後は、防草シート敷きの上に敷く砂利運びを行いました。一輪車で駐車場から裏のお庭へ運んだり、広さもある想定内ではありましたが、時間がかかりました。
お疲れ様です。菊地です。
本日は、整地の続き・埋め戻し、タイル下地のコンクリート打設などの作業を進めました。
以前の削り取り作業での土は、ちょうど良い高さに調節していました。
写真は、タイル下地の様子です。タイル貼りをする前に、コンクリートで下地を作ります。型枠で範囲を決め、砕石を敷き転圧、ワイヤーメッシュをコンクリートの厚みの間に入れながらコンクリートを流し込み、表面を均し、硬化したらタイル貼りの準備は完了です。
こんにちは。相場です。
今回の工事では、プランで花壇を元々の地面より高い場所を作る為、土砂が駐車場に崩壊・流出することを防ぎ、安定感を確保するためにブロック積みで土留め工事を行いました。
ブロック基礎工事は、砕石(砕いた石)を敷き固め、鉄筋を配筋し、コンクリートを枠に流し込みました。ブロック基礎工事は終了です。
こんにちは。田中です。
本日は、地面の削り取りと削り取って出た土を埋め戻しをする作業を行いました。
地面の削り取りは、地面の表層を一定の深さで掘り取る作業の事です。今回は、コンクリートや砂利を敷く仕上がり予定で既存の地面の高さでは高かったため、地面の土を重機で削り取りを行いました。また、場所によっては地面が低くもう少し高さを出すために削りとりで出た土を埋め戻す作業も行いました。
今回は重機を使用して削り取りを行いましたが、埋め戻す作業は一輪車で運んだので、バランスを取ったり思ったところに土が置けなかったり大変でした。
体をたくさん使う一日でした。
お疲れ様です。 田中です。
本日は、昨日の菊地さんの続きでコンクリートで固定した柱にフェンスを設置しました。
先輩が動きやすいようにフェンスの梱包を外したり、実際に部品の取付などを行いました。前日に、工事の方法が書かれている施工要領書を見ていたのでスムーズに行うことができたと思います。
こんにちは。菊地です。
昨日までにフェンス柱基礎用の穴を掘削していたので、埋込高さを確認しながら柱を設置しました。
固定する際に斜めに傾いてしまっていないか気にしつつ作業しました。
こんにちは。菊地です。
玄関ポーチの階段部分を施工しています。
既にできている玄関ポーチからブロックやコンクリートで階段を付け足して上り下りしやすいようにしていきます。
玄関ポーチと肌別れしないように注意しながら鉄筋などを組んでいます。
後日タイルできれいに仕上げるためにコンクリートできれいに表面を均して下地の完成です。
こんにちは。田中です。
新規で新築外構工事が始まりました。施工は駐車場やアプローチ、階段などの外回り全体を行います。
本日は、工事を始めるにあたり道路の高さや既存にある階段の一段目の高さ(レベル)を器械を使用して計測する方法を先輩に教えていただきました。
その後、ブロックの控え(塀の強度を増すために塀に対して垂直に立てる壁のこと)を今回は強度上撤去しても問題なかったので解体を行いました。コンクリートハンマーと呼ばれる機械を使用し、解体します。ブロックの中にある鉄筋の周りから解体してくと周りも壊れていくと教えていただきましたが、そこから取り組んでいましたがコツが掴めず少しずつしか解体できず大変でした。
こんにちは、渡邉です。
GWの連休が明け、出社してみるとバラがたくさん咲き始めていました
(連休最終日の雨ですでに花びらが落ち始めている・・・)
先月末は蕾に虫がいっぱいついてしまっていましたが、薬剤散布で対策をして何とか今年もキレイに咲いてくれました!いい匂いがしている品種も!
しばらく楽しめそうです♪
お疲れ様です。田中です。
本日は、壁にタイル貼る工事の見学を行きました。
実際に作業は行いませんでしたが、ボンドを左官道具を使用して塗り広げたり、貼ったタイルを動かないようにテープで固定したりと勉強になりながら面白かったです。ボンドを塗るのも早く、丁寧に仕上げていて見ていて気持ち好かったです。