掘削&砕石
ブロック塀の基礎を作る為に土を掘削(穴掘り)をして
砕石を敷き上から叩いて締め固めます。
基礎枠組み&鉄筋配置
ブロックの基礎となるコンクリートを流し込む際、コンクリートが流れ出ないよう枠を組みます。
そしてブロック塀の骨となる鉄筋を中に組んでいく配筋をします。
基礎打設&ブロック積み
枠の中にコンクリートを流し込みブロックの一段目を組積していきます。
一段目のブロックを付けることを根付けと言います。
横鉄筋入れ
ブロック塀の強度の為に横にも鉄筋を入れていきます。
充填
ブロックに空いている縦穴や天端にコンクリートを充填して強度を上げます。
完成
組積と充填・鉄筋入れを繰り返していけば完成です。
実践
町の至る所で使われているブロック
入社当初はまだまだ技術的にも体力的にブロックを積むのは難しいです。
そのため組積以外の充填や配筋などの作業を行いつつ先輩社員が積むのを見学しながら手順やポイントを覚えていきます。
手順などが分かってきたら見学するだけでなく、実践しながら感覚をつかんでいきます。